すみれぐみ ~制作の様子・とうもろこしの皮むき~

 

〇先週行った、色水を氷にして模造紙になぐり書きを楽しんだ制作を

すみれぐみアートとしてお部屋に飾りました。

今週はこの模造紙を使って、新たに制作を行いました♪

白い絵の具を使ってスタンピング&シールを貼って…

冷え冷えジュースの出来上がり😊

ジュースを飲んでいる表情の子ども達がとっても可愛いですね♡

 

〇8月1日(金) とうもろこしの皮むきを行いました

まずはとうもろこしをじっくり触ってみました!みんな嬉しそうですね♪

  

      

 

次は皮をむいてみました「すご~い!!!」

「みてみて!きみ(津軽弁でとうもろこしの事)見えてきた!!」と大喜び😊

  

  

 

皮をむいていたら、中から赤ちゃんとうもろこしが出てきて

みんなでビックリ!

 

みんなで皮をむいたとうもろこしは、給食の先生が茹でてお昼ご飯に出してくれました

みんなで皮むきしたとうもろこし、とっても美味しかったね♪

今週もたくさんの神さまの恵みに感謝しながら過ごす事ができた1週間になりました

 


すみれぐみ~日々の様子~

〇最近は、水鉄砲やしゃぼんだまを楽しんでいます。お友だちとかけあいっこをしたりお空に向かって水を飛ばしたりして大はしゃぎであそんでいますよ😊また、プランターの植物たちにも水をかけてあげていました。優しい気持ちが育っていますね🌱

 

 

〇先日、たんぽぽ組さんと色水を氷にして模造紙にお絵描きをしました🐧

最初は、「つめたい」と触ると手からはなしていましたがだんだんと慣れて「きもちいいね」と話して冷たい感触を味わって楽しむ事ができました。

 

 

 

お絵描きを満喫した後は、氷絵の具を手に持ったり足で踏みひんやりした感触を楽しむことができました♪

夏だからこその経験ができて子どもたちも職員も給食の時に「たのしかったね」「氷冷たくてきもちよかったね」と振り返っていました。

また、暑い日に水遊びなど夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

 


たんぽぽ組より~水遊び・お誕生会~

暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けず夏の遊びを楽しんでいます!

水に触れながら、気持ちよさを感じていますよ♪

子どもたちの体に水をかけると「しゃっこい!」「つめたい!」と言いながら喜んで遊んでいました☺️

お部屋の中でも元気モリモリで遊んでいます!

 

 

17日は7月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

大型絵本を見たり、お誕生者の子たちと家族の人のインタビューを聞いたりして楽しみながらお誕生をお祝いする事が出来ましたよ☺️💓

🎂✨7月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!!✨🎂

 

 


ひまわり組より~七夕の集い、防火訓練、おやつ講座~

今週はいろいろな行事があった一週間でした。

7日は七夕の集いです。七夕の由来のお話を聞いた後、各クラスの代表のお友だちが前に出て、笹飾りの作品を見せながら、自分の願い事を発表しましたよ☺

みんなの願いが叶いますように…✨

 

8日は大きいひまわり組が消防署へ行き、防火教室に参加しました。

消防署内や消防車の見学をし、いろいろな体験をすることもできました。

花火の安全な遊び方、火事で煙が出ている時の避難の仕方など、みんなお話をよく聞いていましたよ!

 

楽しかったね!

9日はおやつ講座が行われ、米粉を使ったピザを作りました!

ピザ作りの絵本を見た後、生地作りの様子を見学しました。

「うわぁ、まあるい!」「はやく やけないかな」と言いながら、生地が焼けるのを側で見守ります。

 

その後はトマトソースを塗り、トマトやピーマン、コーンのトッピングです。

 

最後にチーズも載せたら、焼き上がりを待ちます。

焼きたてピザをみんなでおいしくいただきました☺

 

 

来週もみんなで元気いっぱい過ごそうね!

 


ちゅうりっぷ組より~夏の遊び~

今月から水遊びが始まりました✨

「今日水遊びする~?」と毎日楽しみにしている子どもたちです。

ちゅうりっぷ組さんでは、水遊びのおもちゃを作りました🛥️

好きな色のマジックで色を塗ったり自由にお絵描きをして船を作りました。

 

戸外でも過ごしやすい日だったので水てっぽうで遊びました😊

自分たちで水を入れて準備もバッチリな子どもたちです!

 

水あそびのご用意ありがとうございました😌

暑い日が続きますが健康、安全に気をつけて元気に夏を楽しみたいと思います🏖️


ちゅうりっぷ組より ~交通安全教室~

26日(水)は、交通安全教室があり、お巡りさんが横断歩道の渡り方や信号機の見方を教えてくれました。

ひまわり組とちゅうりっぷ組のお友だちがお巡りさんのお話しを聞き、約束事を守りながら実際に横断歩道を渡ることができました。

 

園から横断歩道のある道路まで移動します。

お友だちと手を繋ぎながら上手に歩いていましたよ。

   

 

横断歩道のある道路に到着です。

信号の色を確認し、手を挙げて上手に渡ることができました。

 

 

最後は、こども園に戻りお巡りさんのお話を聞きました。

これからも交通安全を守って過ごすことを約束することができました。

 

 

これからもみんなが安全に過ごすことができますように😌


すみれ組 ~総合避難訓練・誕生会の様子~

〇6/19(木)に総合避難訓練がありました。
先生のお話しをよく聞いて外に避難することができました。避難した場所で待っていたのは、消防士さんと消防車でした!!
みんな、かっこいい消防車に目を輝かせ「消防車だ」と大喜びしていましたよ。

まずは、消防士さんのお話しを聞きました。

その後先生たちが消火訓練の体験をしました🧯

  

消防車に積んであるホースを消防車に繋げて水を出してくれました。勢いがよく、座っていた所まで水しぶきがきて「つめたーい」と子どもたちはとっても嬉しそうでした。水の勢いに「すごーい」と大興奮していましたよ。

消防車の前で消防士さんと集合写真を撮りました😊

 

〇6/20(金)に6月生まれのお誕生会がありました🎂

6月生まれのお友だちの紹介をして6月の出来事を振り返りました。

一人ひとり自己紹介タイムです。緊張しながらも”名前と歳と大きくなったらなにになりたいか”を元気に発表することができました。

 

園長先生がお祈りをしてくれた後に保護者の方と一緒にステージに立ち質問タイム。好きな所を発表し合うと嬉しそうに笑顔をみせていましたよ😊

 

 

園長先生からプレゼントをもらって大喜びの子どもたちです。

 

 

最後に大型絵本の「にんじんとごぼうとだいこん」を見ました。

神さまの守りの中で無事に楽しく6月生まれのお誕生会を終えることができました。

 

 

 

 


ひまわり組より ~クッキング&エルムの街交番訪問~

6月10日(火)

エプロンと三角巾をつけ、手をきれいに洗い給食の先生の話をよく聞き

スライスチーズの袋取りに少し苦戦しながらも、オリジナルの

かわいい「カエルパン」を完成させていました。

 

 

「いただきます」をして、さっそく食べると「おいしい!」「ハムもすきー!」と

とても食べていた子ども達です。みんな残さずきれいに食べていましたよ。

 

 

 

 

6月12日(木)

大きいひまわり組の子ども達がエルムの街交番を訪問してきました。

霧雨の降るあいにくの天気でしたが、おそろいのポンチョを着て元気に

歩いて行ってきました。

 

 

お巡りさんに「いつも私たちのことを守ってくれてありがとうございます」と感謝の

気持ちを伝え、プレゼントとお花を渡すと「ありがとう」とやさしい笑顔で受け取って

くれました。

最後におみやげをいただき、記念写真を撮り、大満足で帰ってきました。

エルムの街交番の皆さん、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

 


たんぽぽ組より~虫歯予防の日・花の日・子どもの日礼拝~

6月4日は虫歯予防の日という事で、歯磨きの仕方をみんなで聞く事が出来ましたよ🦷✨

みんな虫歯にならないようにしっかり歯磨きしようね🪥🪥

 

 

 

 

 

6日(金)花の日・子どもの日礼拝を守りました。

素敵なお花で礼拝堂を飾り付けて、日ごろのすべてのものに感謝をしながら礼拝を守ることが出来ましたよ。

お花を持ってきて頂きありがとうございました💓😊

 

 

 

ひまわり組はその後、五所川原消防署を訪問しました。

消防署につくと、消防士の方のお話を聞いたり、車両を見せてもらったり、子どもたちとても興味津々でしたよ♪

見学させて下さりありがとうございました☺️🙇‍♀️

 


すみれ組より ~日々の様子~

〇朝の体操が今月から始まって元気に体を動かしています。
ぼくらは小さな海賊だ!を踊りました。

 

大きいひまわり組さんをお手本に

毎日、みんなで楽しそうに参加しています😊

 

 

〇今月は、制作をたくさんしました。歯ブラシ制作、雨の日制作、父の日制作

足の裏に絵の具を塗ると「あはは」とくすぐったいようで

にこにこしていてとてもかわいらしいです♡

 

 

〇29日(木)は交通安全教室がありました。エルムの町交番の警察官が来てくれて横断歩道の渡り方を話してくれました。みんなおまわりさんに大喜びしていました。

  

 

園庭で実際に渡る練習をしました。

最後は、パトカーと記念写真を撮りました。

  

 

パトカーの中にも乗せてくれました。

神さまのお守りの中、無事に交通安全教室を終えることができました。