お散歩に行きカモや落ち葉を拾って秋の自然を満喫しています♪

手作りのお散歩バックに落ち葉を入れて落ち葉拾いを楽しみました^^



園庭やホールでも元気いっぱいに活動しているたんぽぽさんです!


25日はお誕生会がありました。
10月生まれのお友たち、お誕生日おめでとうございます☆



宗教法人 日本基督教団五所川原教会 五所川原こども園 五所川原こども園ブログ
五所川原こども園ブログです。日々の思い出を綴ます。
お散歩に行きカモや落ち葉を拾って秋の自然を満喫しています♪

手作りのお散歩バックに落ち葉を入れて落ち葉拾いを楽しみました^^



園庭やホールでも元気いっぱいに活動しているたんぽぽさんです!


25日はお誕生会がありました。
10月生まれのお友たち、お誕生日おめでとうございます☆



実り豊かな収穫の秋になり、今年もさつまいも掘りの季節となりました。
こども園の後ろにある畑にみんなで出発🚶
ひまわり組のお友だちがさつまいも掘りを実際に体験しました。
大きいお芋がたくさん出てきてみんなびっくり😧





美味しそうなお芋を収穫し、神さまの恵に感謝をして過ごすことができました😀
19日には、秋祭りがありました。
金田豆蔵の人形劇を見たり、マスコットすくいやくじ引きなどのお店を回ったりしてお祭り気分を味わいましたよ🌟
保護者の方々、ご協力ありがとうございました。





○作品展に向けて、制作活動をしています!

落ち葉のカサカサ、パリパリの感触を楽しみながら何かを作っています・・・
葉っぱが壊れないように優しく慎重に触っていましたよ😊

お花紙を使った制作もしました!
好きな色を選んで、手に力を入れてぎゅっぎゅっ・・・
なんだか美味しそうなものが出来上がりそうです✨
どんな作品が完成したか、26日(土)からの作品展をお楽しみに😆

○粘土遊びを楽しみました!

小さくちぎったり、丸めたりしながら夢中になって遊ぶすみれ組さん♪
型抜きをして「先生!トンボできたよ!」と教えてくれたり、「イチゴ作った!」と作品を紹介してくれたり、お友だちや保育者とのお話しも楽しんでいます😍

○体を動かすことが大好きなすみれ組さん!
お天気の良い日には園庭で滑り台をしたり、かけっこをしたりして楽しんでいます😊

雨の日には、ホールでポンポンカーを楽しみました♪
積み木のトンネルをくぐって大喜びのすみれ組さんでした!
朝晩が涼しくなって体調を崩しているお友だちも多く見られるようになりました。
来週の土曜日にはあきまつりがあるので、体調には十分に気をつけて過ごしてくださいね😊

たんぽぽ組さんの子どもたちはお絵描きが大好きです^^
今回は大きな模造紙にダイナミックにお絵描きを楽しみました!


おままごとや新聞紙遊びも楽しみました。
おんぶが最近のお気に入りのたんぽぽさんです♪



戸外ではどんぐり拾いや砂遊びをして秋の自然を満喫しました。


散歩道ではトンビやトンボ、松ぼっくりを見つけたりと色々な発見を楽しみながらお散歩を楽しむたんぽぽ組の子どもたちでした☆
ちゅうりっぷ組の小遠足は、ねぶたの家ワラッセに行ってきました!
バスに乗って、元気に出発です!

ワラッセに到着~!
跳人の衣装に合わせて、写真をパチリ✨ 似合ってるでしょ?


入口のトンネルをくぐり、ねぶたミュージアムを見学です。

ねぶたの内部も下から見ることが出来ました。


ねぶたのスクリーン上映を見た後は、囃子体験です。太鼓や鉦に挑戦する事が出来ましたよ。始めは太鼓の大きな音や迫力に圧倒されていましたが、楽しむ事が出来ました。
最後は跳人になりきって、みんなで「ラッセ―ラー、ラッセ―ラー」の掛け声に合わせてぴょんぴょん跳びはねました!


待ちに待ったお弁当の時間。おうちの人の愛情弁当をニッコリ笑顔で食べていました☺

ワラッセの後ろにある砂浜にも行き、元気に遊びました。


楽しい一日だったね☺

○先週、たんぽぽ組のお友だちと一緒に寒天遊びを楽しみました

4色の寒天をカップやスプーンを使って混ぜ、ジュース屋さんになりきりました♪
みんな、とても真剣に寒天をすくって色を混ぜています
寒天は冷蔵庫で冷やしていたので冷え冷え、プルプル!
「つめた―い!」と大喜びの子ども達、色が変わると「みてみて!」と
先生やお友だちと見せ合いっこしながらとても楽しんでいましたよ😊


綺麗なジュースが完成!楽しかったね♪

○19日(木)はお誕生会が行われました
9月生まれの7人のお友だちです!
順番に自己紹介したりインタビューに答えたりと、みんなとても立派でしたよ✨


子ども達が楽しみにしていた、
先生のお楽しみタイム(へんしんトンネル)も楽しかったね♪

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう✨
○天気のいい日は、園庭でたくさん体を動かして楽しんでいるすみれ組さん
タイヤの中に虫を発見!「どこどこ~?」とみんなで覗いています😊
![]()
![]()

みんな大好きなシャボン玉、たくさん追いかけて大喜び♪
![]()


アンパンマンのお家から「いらっしゃいませ~!」

たくさん遊んで楽しかったね✨

9月12日(木)ひまわり組のお友達全員で浅虫水族館に行ってきました。
数日前から「わくわくする」「たのしみ~」という声がたくさん聞こえていました。
バスの中では「ペンギンいるかな?」「イルカショー早く見たい」とドキドキわくわくが止まらない子ども達(*^▽^*)
いよいよ水族館に到着!
まずは水族館の前で「はい、チーズ!」


大きな亀が目の前にきて子ども達は「お~!」「おおきい」と歓声を上げていました。

水槽のトンネルの中には、お魚がいっぱい!

小さいひまわり組のお友達も大喜びです!

イルカが近くに寄ってくると「わ~かわいい」「すごーい」と歓声を上げていましたよ。

浅虫水族館で珍しい魚を見たり、イルカショーをたっぷり楽しんだ後は、ゆ~さ浅虫へ移動し、待ちに待ったお弁当の時間。

みんなで、いただきますをし「おいしいね」「さいこ~!」とお弁当を味わっていましたよ(^O^)
お忙しい中、お弁当などの準備ありがとうございました。
~パピコ先生とのワークショップ~

先週、パピコ先生と一緒にお水の感触や聞いたり、自分で色水を作ったりと、とても貴重な経験をしました。「きれいな色できた!」「おいしそうな色だね」と嬉しそうに話していましたよ。
これからもいろいろな活動を取り入れ、元気いっぱいに過ごしていきたいと思っています。
お泊り保育二日目😌
顔を洗い、歯磨きをし、身支度をします。

そして礼拝堂のホールで朝の礼拝を守りました。

礼拝後、朝食はおにぎり作りをしました。好きな具を入れ、ぎゅっぎゅっと握って上手に出来ました!

そしてハガキにお泊り保育で楽しかったことを書きました。
それぞれの楽しかった思い出が描かれ、ポストに投函することができました

この日は朝から大雨でしたが、雨にも負けず元気に出発し板柳ふるさとセンターでクッキー作りをしました😊
真剣な様子で生地をこねたり、型抜きをして作っていましたよ

(お泊り保育後、「お家でみんなで食べたよ!」「最高においしかった~♡」と、教えてくれていました)
楽しくてあっという間の2日間でしたが、子ども達にとってたくさんの経験があり心に残る良い思い出となったようです💖
たくさんの笑顔が見られ、最後まで元気に過ごせたこと嬉しく思います😌

園に戻ってからは、まず夕食の時間です。
ラーメンに好きな具を自分達でトッピングしました
美味しかったね😌

夕食後は花火です。
手持ち花火も上手にできましたよ
打ち上げ花火では、「お~~!!」とこれまた拍手が沸いていました

そしてこの日の最後のお楽しみは、お化け屋敷でした。
笑いあり、涙ありでしたが、お友達と一緒に挑戦することができました😊

その後は、お風呂に入り歯磨きをして1日の神さまの守りに感謝をして就寝しました。
8月30日、31日は大きいひまわり組のお泊り保育がありました。
事故や怪我なく最後まで楽しく過ごせるようにお祈りをして出発しました!

まずは給食センターを見学しました。
4月から小学校へ行く子ども達は、どんな人たちが作ってくれていて、どのようにして給食が出来上がっているのか、興味津々です

お昼ご飯も、実際に作られていた給食をいただきました
「美味しい~♡」 「お腹いっぱ~い!」と、なんだか嬉しそうに食べていましたよ😊

その後は弘前方面へ向かい、まずは弘前教会を見学しました😌

次は、ねぷた村に行きました。
お囃子体験をしたり、鯉にエサをあげたり、りんご土鈴作りをしたり、たくさんの経験を楽しむことができました😌
午後のおやつはフトクリームを食べました♡


そしてりんご公園に移動し、りんごもぎとり体験をしました。
上手に採れたね👍

公園でも遊んで楽しみましたよ

元気いっぱいに過ごしていました😊
そして園に戻ります・・・(次の投稿へ続く)