2月2日(金)ホールで豆まきの集いがありました。
かわいい鬼のお面をつけて集まりました。
節分の由来のお話を聞いたり、歌をうたったりし楽しみました。
自分の中にある泣き虫鬼やおこりんぼ鬼を退治しました。
お昼は、鬼さんカレーをおいしくいただきました。
2月2日(金)ホールで豆まきの集いがありました。
かわいい鬼のお面をつけて集まりました。
節分の由来のお話を聞いたり、歌をうたったりし楽しみました。
自分の中にある泣き虫鬼やおこりんぼ鬼を退治しました。
お昼は、鬼さんカレーをおいしくいただきました。
20日(土)はもちつき参観日でした。
もち米が運ばれてくると、「まだご飯みたい」「いい匂いするね」と話していた子どもたち。
「よいしょ~!よいしょ~!」と言う掛け声とともに、まず園長先生がお餅をつきました!
その後、たんぽぽ組・すみれ組のお友だちがお家の方と一緒にお餅をつきました。不思議そうに臼の中を見ながら、お父さん・お母さんと一緒に杵を持ってお餅をつくことが出来ました♪
続いてエプロンとバンダナを付けた、ちゅうりっぷ組・ひまわり組がお餅をつきます。
たくさんのお友だち、お家の方々が見守る中で緊張した様子もありましたが、自分の力で杵を持ってもちつきを楽しみました!
完成したお餅を、きな粉餅・お汁粉にして食べました。
力を合わせてついたお餅を、皆で一緒に食べると美味しかったね♡
ご参加いただきありがとうございました。
26日(金)1月生まれのお誕生会がありました。
大きな声で自己紹介をしてくれた、小さいひまわりさんのお友だち、緊張しながらもみんなの前で可愛いお顔を見せてくれたすみれ組さん、たんぽぽ組さんのお友だち、みんなお祝いをしてもらって嬉しそうな様子でした♪
「ちちんぷいぷいのぷ~い!」とおまじないをかけて保育者のマジックも楽しんでいました!!
お誕生日おめでとう!
〇1月15日(月)から郵便ごっこが始まりました
大きいひまわり組のお友達が郵便屋さんになり、ハガキや切手を販売します
手作りのお金を持って、各クラスのお友達がハガキと切手を買いに来ました
郵便屋さんも大忙しです
ハガキを買った後は、宛名や好きな絵を描きポストに投函しに行きます
お昼に郵便屋さんがハガキにスタンプを押し、仕分けをして
午後に各クラスに配達に行きます
お友達やお家の方々にハガキを書くことを楽しみにしている子ども達。
ひまわり組は自分で宛名を書く事に苦戦しながらも、
日本の文化に触れながら楽しんでいますよ
〇今年度は雪が積もらず、思うように雪遊びが出来ずにいますが
雪が少しでも積もった日はみんなで楽しく雪遊びをしています
ソリやスコップを使ってお友達とのびのび体を動かして楽しんでいる子ども達です!
〇先日、初めての書初め体験をしてみました
小さいひまわり組は自分の名前を
大きいひまわり組は子ども達が各々好きな文字を選び楽しむことが出来ました。
写真を取り忘れてしまいましたが…この他にも、バナナ、まつり、ことり、うちゅう、
自分の名前など、子ども達の個性溢れる書初めを完成させることが出来ました。
今週は各クラスでいろいろなお正月遊びを楽しみました。すみれ組はコマ回しと凧揚げをしましたよ!
コマはペットボトルのキャップと、牛乳パックで作りました。上手く回せたかな?
丸シールを一人で貼れるよ!
どんな凧が出来上がったかな?
みんなでホールで凧揚げです。
元気いっぱいホールを走って、楽しかったね!
あけましておめでとうございます。
年が明け、静かだった園内も子ども達の声で賑やかになり、本年もスタートいたしました。
今年もよろしくお願いいたします。
〇ひまわり組の制作 干支の龍と共に!
元気いっぱい、笑顔いっぱいで登園した子ども達・・・
春のようなお天気で 「ゆき遊び いつできるかな?」と楽しみにしつつ心配そうな声が聞こえていました。
本日の気温は、5度 例年の1月の気温では考えられないですね。
新年を迎えたばかりの夕方、能登半島地震が発生しました。
被害に遭われた多くの方々に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く日常を取り戻せますことをお祈りいたします。
12月27日は、子ども達と一緒に年末の大掃除を行いました。
子ども達と普段使っている保育室やロッカー、イスなどをきれいに拭いて新しい年も気持ち良く使えるようにしました。
小さいクラスの子ども達は、小さい雑巾を使って、おそうじごっこをしました。
〇すみれ組さん
ロッカーや床をフキフキしていい笑顔!
〇ちゅうりっぷ組さん
広いお部屋をピカピカに拭きました。
〇ひまわり組さん
雑巾を一人で絞れるよ。大きいひまわりさんが
お手本を見せてくれています。
新しい年に向けて壁画も変えました。
たんぽぽ組
すみれ組
ちゅうりっぷ組
ひまわり組は新年に・・・ お楽しみに!
今年一年も保護者の皆さまのご理解とご協力の
もと、子ども達の健やかな成長の手助けが
できましたことを心より感謝申し上げます。
来年も引き続き、子ども達の笑顔がたくさん
見られるような教育・保育を行っていきたいと
思います。
ご家族みんなで健やかな新年を迎えられますよう
お祈り申し上げます。
25日(月)は、全クラスのお友達がホールに集まり、ページェントごっこをしました。
なりたい役を演じて楽しむことができました。
そして…
最後には、サンタクロースが登場してくれました。
大喜びで大興奮の子ども達♡(小さいクラスのお友達の中には、びっくりして泣いちゃう子もいましたが…)それでもサンタクロースが来てくれ、プレゼントももらうことができ、楽しい時間となりました。
サンタさん、ありがとう(#^^#)
そして、なんと、
この日は朝登園すると、かまくらと雪だるまもあり、大喜びの子ども達。
これもサンタさんからのプレゼント・・かな・・♡?
~ページェントの様子~
~たんぽぽ組~
~すみれ組~
~ちゅうりっぷ組~
~ちいさいひまわり組~
~おおきいひまわり組~
16日のクリスマス祝会に向けて楽しみながら、練習に取り組みました。
当日は、少し緊張している様子も見られましたがみんなとっても上手にできました。
子ども達ひとりひとりの成長が大きく感じられた一日となりました。
たくさんのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
来週16日(土)はクリスマス祝会がありますね。
クリスマス祝会にむけての準備が次々と行われ子どもたちの気分も高まっている様子です。
お遊戯や舞踊劇の練習を各クラスホールなどで行っているので
ホールから音楽が聞こえると自然と集まりみんなで鑑賞会の始まりです♪
他のクラスのお遊戯や舞踊劇を真似て遊ぶ姿も見られるようになりました。
「サンタさん来るかな?」「かわいいお洋服着るんだよね?」などと
当日を楽しみにしている子どもたちです。
可愛い&かっこいい衣装を着て披露するのでお楽しみに!
8日(金)は礼拝堂にて合同礼拝を守りました。
アドベントクランツのろうそくに2本目の火が灯りました。
イエス様がお生まれになったその時の様子を園長先生がお話ししました。
先週は、11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
みんなでお友だちのお誕生をお祝いしましたよ!
マジックは毎回子ども達が楽しみにしています。
カードがいろいろでてきて、どうなるのかな?
「ちちんぷいぷいの、ぷーい!」
お誕生会、楽しかったね!
1日の金曜日は、アドベント礼拝が行われました。
アドベントとは、イエス様のお誕生を待ち、準備をすすめる期間のことです。
アドベントクランツのろうそくに毎週1本ずつ火を灯していきます。4本目に火が灯されると、クリスマスを迎えることになります。
保育園の玄関にも、クリスマスツリーやアドベントカレンダーが飾られました。クリスマスの意味を子ども達と共に考えながら、イエス様のお誕生を楽しみに待ちたいと思います。