たんぽぽ組より ~雪遊びの様子~
- 2023/01/14 10:42
- Posted by gsg_admin
たんぽぽ組の友だちにとっては、初めての雪遊び。
みんな興味を示し、雪に触り冷たさを感じていました。
雪に足を取られ転んでもすぐに立ち上がり、遊び始める
たくましい姿が見られていました。
大きいクラスのお友だちは、雪だるまを作ったりかけっこをしたりと
冬ならではの遊びを楽しんでいました。
これからも、体調に配慮しながら雪国ならではの遊びを存分に味わえる
ようにしたいと思います。
たんぽぽ組の友だちにとっては、初めての雪遊び。
みんな興味を示し、雪に触り冷たさを感じていました。
雪に足を取られ転んでもすぐに立ち上がり、遊び始める
たくましい姿が見られていました。
大きいクラスのお友だちは、雪だるまを作ったりかけっこをしたりと
冬ならではの遊びを楽しんでいました。
これからも、体調に配慮しながら雪国ならではの遊びを存分に味わえる
ようにしたいと思います。
明けまして おめでとう ございます。
1月4日 子どもたちが元気に登園しました。
お正月をおうちの方と一緒に過ごし、
楽しかったようです。
楽しかったことを口々に話してくれていました。
今週は、お正月遊びをしました。
5日(木) コマ遊び
紙コップを使って 「コマづくり」
クレヨンで模様を描きました。
カラフルに色を塗っていきます。
出来上がると、コマを回して遊んでいました。
上から回しながらおろすと、クルクルクルときれいに落ちていきます。
また、ブーメランのように飛ばすと、戻ってきたり、
とっても楽しい「コマ遊び」でした。
6日(金) 「ウサギの福笑い」
お当番グループにわかれて 「福笑い」
初めての福笑いで、目を隠すことにドキドキの子どもたち。
「目をどうぞ」とお友だちに渡してあげたりしながら、
楽しく遊んでいました。
目や口がアチコチにいき、ウサギがおもしろい顔に。
笑い声が絶えず、楽しく遊んでいました。
来週も「カルタ」や「羽つき」のお正月遊びを楽しみたいと思います。
明日から年末年始の為、お休みに入るので、今日は今年たくさん遊んだお部屋をみんなで大掃除しました。
自分のロッカーの中、椅子やテーブル、ドアや床、色々な所を拭いて綺麗にしました。
みんなが大好き、アンパンマンのマットの上はみんなで念入りに(#^.^#)
「きれいになったね♡」と、新年を迎える準備をすることができました。
今年も子ども達は日々元気に、お友達とたくさん遊び、たくさんの笑顔を見せてくれながら過ごすことができました。
来年も、みんなで元気に過ごしていこうね!
それでは皆さん、良いお年を(*^-^*)
○12月17日(土)はイエスさまの誕生をお祝いする
クリスマス祝会が行われました。
今年度は3年ぶりに保護者の方も園内にお呼びし、
無事に開催する事が出来ました。
アドベントクランツに4本目のロウソクの火が灯され
当日を心待ちにしていた子ども達
まずはイエスさまの誕生を劇にした、ページェントが行われます
大きいひまわり組と小さいひまわり組が劇を演じます
ちゅうりっぷ組は劇の讃美歌を一緒に歌う聖歌隊に
すみれ組、たんぽぽ組は羊になって登場します
※今年度たんぽぽ組さんは当日お部屋で待機していましたが
ステージで写真を撮りましたよ
当日まで何度も練習を行い、
緊張していた子ども達も多かったのですが、
一生懸命演じたページェントはとても素敵でした!
ページェントの後はたんぽぽ組からお遊戯が始まります
「おさんぽペンギン」
すみれ組のお遊戯「きらりん☆フルーツパフェ」「ミッキーマウスマーチ」
ひまわり組の器楽合奏「かみさまをたたえましょう」「ちいさなせかい」
そして「たのしいうた」を歌いました
ちゅうりっぷ組のお遊戯「ふたごのオオカミ大冒険」
「やんちゃ怪獣どっかーん!」「ハッピーハッピーハーモニー」
小さいひまわり組のお遊戯「イチゴサンタクロースと踊りましょう」
「HIMAWARI HAPPY」
ちゅうりっぷ組の舞踊劇「大きなかぶ」
大きいひまわり組のお遊戯「胡蝶の舞」「KAGUYA」
お遊戯の後は大きいひまわり組のお友だち9人全員で
「イエスさまお誕生おめでとうございます」と挨拶をしました
最後はサンタクロースが来訪しにきてくれました
プレゼントとケーキをもらいましたよ
子ども達の頑張りや成長が感じられる
すばらしいクリスマス祝会となりました
○12月21日(水)はくるみ園さんに訪問し
大きいひまわり組さんも小さいひまわりさんも
衣裳を着てお遊戯を披露してきました。
最後はサンタクロースとトナカイが登場し
みんなにプレゼントをくれました
~ くるみ園さんから ~ ~ 祥光苑さんから ~
くるみ園さんと祥光苑さんには皆様から頂いたクリスマス献金で
ケーキのプレゼントを購入し、お渡しする事が出来ました。
ありがとうございます。
貴重な経験をする事ができ、大喜びの子ども達でした。
17日(土)に行われるクリスマス祝会に向けて今週は活動しました^^
登園時間や衣装のご用意、ご協力ありがとうございました。
総練習では実際に舞台に上がって練習しました。
舞台裏では、みんなで並んで準備バッチリ!
ちゅうりっぷ組さん、ひまわり組さんの子どもたちは
「明日楽しみだね~」
「緊張する~」
「サンタさん来るかなっ⁉」
などとお友だちと会話をする姿も^^
当日が待ち遠しいようですね!
当日はかわいい&かっこいい衣装にもご注目ください☆
それでは明日、お待ちしております!
気を付けて起こしください!
12月に入りましたね。
とうとう雪が降り、大喜びのちゅうりっぷさんです。
「早く雪で遊びたーい」「手袋持ってきたよ。遊べる?」
雪遊びをしたくて、待ちきれない子たちがいました。
今週初め、雪が降り始める前の日。
最後の園庭あそび。
元気いっぱい走っていましたよ。
「こっちにおいで」「一緒に走ろう」
友だちと誘い合って遊んでいました。
いつもの年より雪が降るのが、遅かったので、11月いっぱい園庭で遊ぶことが出来ました。
園庭には、雪がつもりましたので、今度は、園庭で雪遊びですね。
2日かけて、クリスマスのリースづくりをしました。
〇11月28日(月)は、リースに飾る飾りを紙粘土で作りました。
保育教諭が色付き紙粘土を作っていたら、「手伝う」「やってみたい」
紙粘土に絵の具を入れて、「コネコネ」
あっという間に、出来上がり、「もっとやりたかった」と少し残念そう。
でも、手伝ってくれて、ありがとう。助かりましたよ。
出来上がった紙粘土で型抜き。
ベルや星、長靴、ハートなどの型抜きをしました。
可愛い飾りの出来上がりです。
〇12月1日(木) 粘土で作った飾りをリースの土台に貼りました。
ボンドをつけて、「ペタン」
「かわいい」「出来た」「楽しいね」
ニコニコ!(^^)!笑顔で作っていました。
完成!! 保育室に飾りました。
アドベントカレンダーも一緒に飾りました。
毎日、扉を一つずつ開き、クリスマスを待ちたいと思います。
24日はアドベント礼拝を守りました。
園長先生がろうそくに火を灯しました。
たんぽぽ組のお友だちも、みんなと一緒に
アドベント礼拝を守りました。
ろうそくに火が灯るとジーと興味をもち
見ていました。
25日は11月生まれのお誕生会がありました。
みんなでマジックを見て楽しみました。
11月生まれの4人のお友だち
お誕生日おめでとうございます。
今週も様々な経験をしました、ちゅうりっぷさんの子ども達です。
〇14日(月) 折り紙制作
子ども達の大好きな「ハンバーガー🍔」を作りました。
パンは折り紙で折りました。そして・・
ハンバーガーの中身は何かな。
クレヨンで中身を描いていましたよ。
「ハンバーグ」に「チーズ」「レタス」、「エビ」が入っている子もいました。
おいしいハンバーガーの出来上がり!!
〇17日(木) 収穫感謝礼拝
家庭から持ってきた野菜や果物を飾り、
豊かな収穫を与えて下った神さまに感謝をし、礼拝を守ることが出来ました。
礼拝の後は、持ち寄った野菜で「豚汁」と「フルーツの盛り合わせ」をみんなで頂きました。
「おいしいね」笑顔で食べていました。
〇18日(金) 食育指導
給食の先生が「秋の食材」のお話をしてくださり、興味を持って聞いていました。
とっとも真剣な表情の子ども達。
野菜の断面図のクイズになると・・・
元気に手を挙げて、答えていましたよ。
沢山のお野菜を覚えることが出来ました。
来週も元気に楽しく過ごしましょうね。
10月22日~11月12日は、作品展示週間でした。
各クラスの子ども達は、作品展に向けて製作を楽しんだり、友達と協力をしながら完成を喜び合うことができました。
また、今年度も作品展が中止になり、保護者の方には、個人面談日に作品をご覧になって頂きました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
では、各クラスの作品を紹介したいと思います。
たんぽぽ組「クレヨン画」、個人製作「すずむしのおんがくたい」
すみれ組「水彩画」、個人製作「もみじの木とフクロウ」
ちゅうりっぷ組「水彩画」、「紙粘土製作」
ひまわり組「水彩画」、年長「すきなたべもの」年中「おべんとう」
たんぽぽ組・すみれ組の共同制作「くろくんとふしぎなともだち」
ひまわり組・ちゅうりっぷ組の共同制作は聖画を作りました。
今は、玄関に展示しています。
作品作り楽しかったね😊
色々な素材に触れながら、製作をすることができました。
どれも素敵な子ども達の作品でしたね!
後日、個人製作を持ち帰りますので、また子ども達と一緒に見たり、成長を喜び合えたらいいなと思います。