ひまわり組より
- 2022/04/13 16:13
- Posted by gsg_admin
新年度になり新しいクラスでの活動がはじまりました。
一年間同じクラスで生活する、大きいひまわり(年長児)さんと
小さいひまわり(年中児)さんです。
よろしくお願いします(^^)/
天気の良い日は、園庭で元気にかけっこをしたり、室内では
お友だちと楽しそうに、道路を組み立てて車や電車を走らせて遊んだり、
カプラやドミノ、先生と一緒に制作も楽しんでいます。
毎日、友だちや先生と色々な活動を楽しんでいます。
新年度になり新しいクラスでの活動がはじまりました。
一年間同じクラスで生活する、大きいひまわり(年長児)さんと
小さいひまわり(年中児)さんです。
よろしくお願いします(^^)/
天気の良い日は、園庭で元気にかけっこをしたり、室内では
お友だちと楽しそうに、道路を組み立てて車や電車を走らせて遊んだり、
カプラやドミノ、先生と一緒に制作も楽しんでいます。
毎日、友だちや先生と色々な活動を楽しんでいます。
・2022年4月1日(金)
五所川原こども園の入園式が行われました。
ご入園おめでとうございます!
ちょっぴり緊張した様子でしたが、手遊びをしたらニッコリ笑顔が見えま した。
式が始まり 讃美歌「うれしい あさよ」「やさしい めが」を保護者の方と賛美し園長先生のお話を静かに聞いていました。
新入園児のお友だちは、お名前を呼ばれると、お家の方と一緒に元気に手を挙げたり、大きな声で返事ができましたよ。
無事に入園式が出来たことに感謝いたします。
☆進級クラスを紹介します。
自己紹介ゲームを楽しみました。
新しいマットでゆったり絵本を見ました。
型はめパズルやブロックを楽しみました。
今日は、入園式に出席にしたお友だちがいたので少人数で過ごしました。
いつもおいしい給食ありがとう!
新しいクラスの紹介が張り出されています。
お迎えに来た際に見て行ってくださいね。
みんな可愛いですよ!
2022年度4月新しい体制でスタートしました。
一人ひとりを大事に教育・保育に職員一同取り組んでいきますの
よろしくお願い致します。
・3月25日(金)
今年度、最後の合同礼拝を守りました。
10人の大きいひまわりさんは、別々の小学校へ行きますがいつも神さまの
守りの中にあることを覚えて頑張れるようにお祈りしました。
・3月28日~
今週は、一年間お世話になったひまわり組の大掃除をしました。
「いすもピカピカにするね。」「床もきれいになったよ。」とみんなで力を合わせて頑張りました。
大好きなお友だちと一緒に楽しい給食。アクリル板と黙食でしたが
「おいしいね。」とニコニコしながら食べていました。
今週は、「これが最後の礼拝だね。」「これが最後の散歩だね。」
「これが最後のおやつだね。」と一つ一つの事を大事にしながら
過ごしていました。友だちとお別れするのが寂しそうで、ピッタリくっついて遊んでいました。
「おおきいひまわりさん ありがとう。」「たのしかったよ。」と
感謝していました。
ちゅうりっぷ組のお友だちと一緒に・・・パチリ!
おおきいひまわりさん、小学校でも頑張ってね。
いつも お祈りしています。
2021年度 神さまに守られて子ども達 みんなが健康に
過ごせたことに感謝いたします。
保護者の皆様 たくさんのご協力ありがとうございました。
あたたかな日が続いてますね。
雪解けも進み、もう春ですね。
1年間、友達と仲良く過ごしてきたたんぽぽさんのお友達。
沢山の経験をし、楽しい1年間を過ごすことが出来ました。
今週は、リズム遊びをしたり、
天気に恵まれたので、数か月ぶりのお散歩へ出かけたりと
楽しい1週間でした。
大好きなアンパンマンの曲に合わせて、
元気に踊ります。
春は、まだ立っちもできなかった子たちが、
元気いっぱい、手足を動かしたり、跳ねたりしながら踊っています。
天気が良かったので、お散歩へ。
秋までのお散歩では、お散歩車だった子たちも
保育者と手をつないで歩くようになりました。
大好きな犬の「ナッキー」に久しぶりあえて、大喜びの子どもたち。
「ナッキー」「ワンワン」「こんにちは」
声をかけていましたよ。
沢山歩いて、こども園に到着。
みんなニコニコ笑顔ですね。
1年間で沢山の成長がみられた子どもたち。
神様に守られて、元気にすくすくと育つことが出来ましたね。
4月からの新年度も、元気に楽しく過ごしていきましょうね。
今年度1年間で「プルタブ」「ペットボトルキャップ」が、こんなに
沢山あつまりました。
ご協力いただきありがとうございました。
先日、園長が五所川原市社会福祉協議会へ持って行きました。
来年度も、引き続きプルタブ、ペットボトルキャップを回収しますので、
よろしくお願い致します。
17日(木)今年度最後の3月生まれの誕生会を行いました。
4名の子ども達を、みんな笑顔でお祝いし楽しい時間を
過ごすことができました。
昼食時では、お誕生デザートを美味しくいただくことができました。
おたんじょうおめでとうございます☆
大きいひまわりさん(年長児)は、就学を楽しみにしながら、真剣に
ひらがなの練習中。嬉しそうに字を書いています。
その様子を見て、ちいさいひまわりさん(年中児)も「お勉強したい
なあー」と、話していることが多いので、一緒にお勉強ごっこ。
今日は晴天の下、卒園式が行われました。10名の子ども達の卒園をお祝いすることが出来ました。
園長先生から、一人ひとりに卒園証書が授与されました。
子ども達の元気な歌声が、会場内に響き渡ります。
~おおきいひまわりさん、ご卒園おめでとうございます~
先日は、子ども達が大好きな新聞紙遊びをして楽しみました。
まずは新聞紙をみんなでビリビリ破って大盛り上がり
「みてみて~!」と嬉しそうです。
たくさん破って楽しんだ後は新聞紙を集めて丸くしボール作り。
細長く丸めてバットも作ってみましたよ
たくさんボールが出来ました!
最後は段ボールの箱を壁に貼り、
ゴールに見立てて、ボールを入れて楽しみました
お友だちと順番にボールを入れて、大盛り上がりの子ども達でした。
今週は、おわかれ会がありました。
卒園する年長さんへ歌や劇などをして、感謝の思いを伝えます。
ステキなペンダントをつけてもらっています。
アンパンマンの歌に合わせて踊りましたよ。
すみれ組は、「どんな色がすき」の歌をうたいました。
みんな、とってもかわいかったです!
ちゅうりっぷ組は、「にこにこカメラ」の歌を歌いました。
年長組のお友だちの名前を一人ひとり呼んで「ハイ!ポーズ」
素敵な写真ができましたよ~。
楽しそうに歌っていました。
「大きいひまわりさん、ご卒園おめでとうございます。
小学校に行っても、遊びにきてくださいね!」と
大きな声で感謝の気持ちを伝えていました。
小さいひまわりさんは、「大きなカブ」の劇をしました。
とっても上手でした。歌も大きな声で歌っていましたよ。
プレゼントの交換です。
それぞれのクラスから、手作りのペン立てや時間割、小物入れ、写真立てなどを送りました。
年長さんからは、お散歩マップをもらいましたよ!大事に使いましょうね!
夢の発表や「ありがとうのことば」の歌をうたいました。
みんな、年長さんの発表をじっと聞いて、感動していました。
4日は、卒園礼拝の日です。
園長先生からは、
「いつも、喜んでいなさい、たえず、祈りなさい、どんなことにも感謝しなさい」(テサロニケの信徒への手紙 5章16~18節)
という神さまのメッセージをもらいました。
今週は、年長さんの卒園をお祝いし、
お互いに感謝をする気持ちを伝えあう日々でした。
来週は、いよいよ卒園式です。
年長さんの残り少ない園での日々を、みんなで大切に過ごしましょうね。
2月25日は、2月生まれのお誕生会が行われました。
たんぽぽさんのお友達も全員、元気に登園し、みんなで 参加しました。
お誕生会が始まる前に 楽しい手遊びをしました。
「トントントントンひげじいさん」の手遊びに大喜び!
2月は、5人のお誕生者でした。
たんぽぽ組さんには、お誕生者はいませんでしたが、
他のクラスのお友達のお誕生を、みんなでお祝いしました。
毎回恒例のマジック。
赤い封筒からケーキが出てきました。
大きなケーキに 子供たちは目を真ん丸にしていましたよ。
おやつは、今回も給食のデザートとして いただきました。
「いちごのムース」
かわいいイチゴをお花に見立てて トッピング。
たんぽぽさんは、クリームがまだ食べられないので、クリームなしの左側。
他のクラスは、クリーム付きで、右側のムースです。
お誕生会においしいデザート。
楽しい1日でしたね。
☆今年は、雪の量が多く子どもたちは毎日元気いっぱい雪遊びを楽しんでいます。 たくさんの雪が降った日に雪だるまを作りました
・雪だるまの目はどんぐりで付けたのですが、なんと、野生?のキジがやってきて食べられちゃいました・・かなしい😢
☆雪灯篭作りに挑戦!
・バケツのサイズが小さくて見本の通りに行かず、オリジナル雪灯篭が完成しました。それでもちょっぴり、お祭り気分です。
☆ひな人形を飾りました。
・ランチルームに飾られたひな人形を見て、15日 ひな人形の制作をしました。
みんなのかわいいひな人形が出来上がりました。
外はまだまだ、フェンスを越えるほどの雪がありますが、気分はちょっぴり春ですね。
今週は、お別れ会、卒園式の練習を頑張りました。
みんなの健康が守られ、クラス写真、卒園記念写真を全員揃って撮影することが出来ました。